さばの梅干し煮
梅干しの爽やかな酸味と、春菊のほろ苦さが後を引く一品です。
-
調理時間
- 30分
-
カロリー
- 217kcal
-
塩分
- 2.3g
※カロリー・塩分は1人分です。
材料
(2人分)
- さば(切り身) 2切れ
- 梅干し(種を取り除き、粗みじん切り) 2個
- しょうが(薄切り) 2g
- 春菊 40g
A
- 水 150ml
- 砂糖 大さじ1
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ2
作り方
【下ごしらえのポイント】
-
さばに斜めに切り込みを入れることで、火通りをよくし、皮が破れるのを防ぐことができます。
-
しょうが、梅の香りで魚臭さを抑えられます。
-
落としぶたをすることで、汁がふたの裏側を伝わって広がり、味を均一化し、加熱による煮崩れを防ぐことができます。
【さばの梅干し煮の調理方法】
-
さばは、ペーパーで余分な水気をとり、斜めに浅く切り込みを入れる。
-
小さめの鍋に、Aを入れて中火で煮立たせ、さば、梅干し、しょうがを入れる。
-
再び煮立ったら弱めの中火にし、落としぶたをして約5分煮る。
-
春菊は、ため水の中で振り洗いする。太い茎の部分についた不要な葉を手でちぎる。
-
春菊を熱湯で茹でる。冷水にとって冷まし、水気を絞り、約3cm幅に切ったものを完成したさばに添える。
〈旬の食材〉
◆さば
さばは秋から冬にかけて旬をむかえます。秋に獲れたさばを「秋さば」、冬に獲れたさばを「寒さば」と呼びます。さばは、傷みやすい魚なので、購入したら早めに調理、もしくは冷凍保存をしましょう。