れんこんのザーサイ和え
-
調理時間
- 5分
-
カロリー
- 74kcal
-
塩分
- 1.4g
※カロリー・塩分は1人分です。
材料
(2人分)
- れんこん(皮をむき、約3mm幅のいちょう切り) 100g
- 味付ザーサイ(市販品) (水(分量外)に約3分浸け塩を抜き、水気を切って約5mm幅に切る) 50g
- 酢 小さじ1
- 白いりごま 適量
- 穂花 適量
A
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- だししょうゆ 小さじ1/4
作り方
-
鍋に湯(分量外)を沸かし、れんこんと酢を入れ中火で約2分、シャキシャキ食感が残る程度まで茹でたらざるに揚げ、粗熱をとる。
-
ボウルに(1)とザーサイ、Aを入れ混ぜ合わせたら、器に盛り白ごまをふりかけ、お好みで穂花を飾る。
れんこんは食物繊維が豊富で、腸の調子を整えてくれます。ごまに含まれるビタミンEやカルシウムには抗酸化作用があり、骨の健康を支えます。
減塩 Point!
塩抜き後に残るザーサイの塩気を活かして、だししょうゆの量を控えめに!